Read Article

2016年、SEO(検索エンジン最適化)の正しい考え方

2016年、SEO(検索エンジン最適化)の正しい考え方

 

テクニック的なことや基礎知識の詳しい解説は次回以降の記事に譲るとして、今回はSEOの考え方を説明したいと思います。

この部分を間違ったり、誤った考え方に陥ると、思った通りの結果を得られませんので注意が必要です。

 

そもそもSEOとは

SEOはSearch Engine Optimizationの略で、『検索エンジン最適化』と日本語に訳されます。

どういう意味かというと言葉通りで、Googleがそのページに正しい評価を下しやすいようにするために行う施策のことです。

 

具体的なことは別記事に譲りますが、わかりやすい例(内的SEO)を挙げると、記事内の各項に見出しをつけることです。

これをすることにより、そのページに何が書いてあるかGoogleの検索エンジンクローラーに伝わりやすくなります。
(また、その記事を訪れたユーザーが記事を見やすくなります)

 

その他、SEOの内部対策についてはコチラをどうぞ。

 

上記で伝えたかったのは具体的な事例ではなく、検索エンジンに正しく評価されるように施策をうつのがSEOの正しいあり方だということです。

 

こういった施策一つひとつを総称して、SEOと言います。

内部SEOと外部SEOという区別はありますが、基本的な考え方は同じことです。

 

この考え方を理解せずにテクニック的なこと(例:被リンク購入など)で上位表示を狙うと、Googleからペナルティを課せられます。

ペナルティを課せられると、上位表示がかなわないどころか圏外に追いやられ、きわめて悪質だと判断された場合にはインデックスを削除されることもありますので気をつけてください。

 

要は、SEOとは検索エンジンを欺いたり、騙したりするものではないということです。

検索エンジンに合った形でコンテンツ(ページ)を作ることで、高い評価を得、上位に表示されるというのがSEOの基本的な考え方です。

 

追記

この部分は、ことSEOという観点からみれば誤りではありませんが、それ(SEOのテクニック的なところ)さえやれば上位表示できるという受け取り方もできる表現でした。

正しくは、

上位表示をするためにSEOが必要であり、

そのために

検索エンジンに、コンテンツ(の主に構造)を正しく理解させる必要がある。

また、検索エンジンは訪問ユーザーの動きも見ているので、しっかりとしたコンテンツを作るべきだ

ということです。

また、SEOを意識していなくても、上位表示されるサイトはあります

それは作成者の意図がGoogleの思想、考え方と(たまたま)一致していたから上位表示されたということが多いようです。

 

SEOという観点だけから見た偏った見解を載せてしまい、一部読者に混乱を与えたことをお詫び申し上げます。

言葉足らずで誤解を招く表現をしてしまい、申し訳ありませんでした。

 

【参考】

 

SEOはGoogleに対してだけを考えればよいのか

基本的にはGoogleに対してのSEOだけで結構です。

 

なぜならば、日本における検索エンジンのシェアはGoogleとYahoo! JAPANで92%以上(2016年1月25日現在)を占めているからであり、またYahoo! JAPANは2010年以降、Googleの検索エンジンシステムを採用しているからです。

 

つまり、実質的に日本における検索エンジンシェアはGoogleの寡占状態にあると言って過言ではありません。

ですから、『SEO=Google対策』という捉え方をしても問題ありません。

 

SEOの実施目的

企業がSEOを実施する目的は、なるべく費用をかけずに自社のサービス・商品を広告することです。

 

ネットユーザーが何らかのサービス・商品を購入するという意図を持って検索したとき、上位表示されているサイトを訪れ、そこで購入します。

また店舗であるなら、上位表示されているところに来店したり、電話をかけたりします。

 

同じサービス・商品・店舗を探して、わざわざ検索結果ページの下の方を訪れる可能性は相対的に低くなります

ですから、検索結果ページの上の方に表示される必要があるわけです。

 

また、リスティング広告に代表されるネット広告と比べると、直接的な費用がかからないのでSEOを実施するメリットがあります

 

SEOの元々の考え方

よく知られていることですが、GoogleによるSEOの考え方は、学術論文の評価方法に似ています

 

今でもそうですが、学術論文はどれだけ多くの論文から引用されたかということが評価基準の一つ()となっています。

重要だと考えられる論文は多くの人に引用されるため、被引用数が増えます。

 

これと同じ発想で、読む価値があるウェブページも多くのページからリンクされることになるはずです。

 

この考え方に基づいて、ラリー・ペイジ(Googleの共同創業者)が『ページランク』という概念を生み出しました。

ページランクは現在でもGoogle内部では指標の一つとして用いられているようです。

(一般ユーザーに見える形で提供していたツールバーPage Rankは、更新をやめたことをGoogleのジョン・ミュラー氏が公表しています。2014年に公表)

 

ページランクとは影響力(オーソリティ)を数値で表したものです。

それを決定する上で、一見すると複雑な独自の計算式を用いていますので、いわゆる自作自演やリンク集のようなサイトによるリンクの評価を下げる効果があります。

 

h指数(h-index)といいますが、本稿には関係ありませんので覚える必要はありません。

 

ブラックハットなSEOとは

黒い帽子
By: Ashley Van Haeften

 

検索エンジンアルゴリズムの特徴を逆手にとったテクニックによりページの検索順位を上げようとする行為をブラックハット(Black Hat)SEOと言います。

元はCIAが『悪質なハッカー』に対して用いたのがブラックハットの語源だと言われています。

 

一つひとつの具体的な事例は別記事に譲りますが、いずれもGoogleが推奨しない手段ですので、決して行わないようにしてください。

また、意図せずに行ったことが認定される場合もありますので、ブラックハットSEOをチェックしておくといいと思います。

 

ブラックハットSEOについては、こちらをご覧ください。

 

いまだにブラックハットな手法を勧めてくる業者もいる

店舗を経営されている方でしたら一度はかかってきていると思います。

『必ず御社のサイトを一ページに表示します』とか『一位表示、請け負います』のようなうたい文句で、営業をかけてくるSEO業者がいまだにいるようです。

内容を聞いてみると、どうもブラックハットな手段を用いているようです。(実際に私の知り合いにかかってきた営業もそういうやり方でした)

こういう悪質な業者には気をつけてください。

 

現在の状況では、SEOに『必ず』や『絶対』ということはありえません。

上位表示されやすいサイト、コンテンツの作り方というものは存在しますが、ちゃんとしたSEOの専門家なら『絶対』と言えるはずがないのです。

 

悪質な業者はブラックハットなテクニックを使って一定期間だけ上位表示し、契約終了後のことは考えていません。

そうなると、あなたのサイトは検索結果の圏外に追いやられることになります。

そんなことにならないように、気をつけてください。

 

そういうときの見極め方としては、『SEO +(地域名)』などでGoogle検索して、そのSEO業者が上位表示されているかどうかを確かめてください。

自社を上位表示できない会社が、他の会社を上位表示させることはできないはずですから。

 

完璧なSEOというものはない

理由は下記の二つです。

 

1.Googleの担当者以外に本当のことはわからない

SEOに詳しいとして解説している人たちのほとんどがGoogleのSEO担当者などから得た情報を紹介しています。

(その人たちが詳しくないと言っているわけではないので、あしからず)

 

Googleは基本的にアルゴリズムに関する質問には回答しません。

それを教えてしまうと、アルゴリズムの裏をかく行為をする人がいるからです。

 

ですから、Google外部の人間は、公式発表を確認したり、ウェブマスター向けガイドラインなどを見たり、公開セッションなどで担当者に質問したりして情報を集めているのです。

つまり100%正しいことは、Googleの中でも一部の人しか知らないことなのです。

(繰り返しますが、SEOを専門としている方々を貶める意図はありません)

 

2.常に変化しているものだから

Googleの検索アルゴリズムは常に変化しています。

それは改善を繰り返しているからです。

Googleが常に検索ユーザーの利益を考えているということは忘れないでください。

 

【参考】

 

まとめ

ウェブサイトを運用するにあたって、SEO(検索エンジン最適化)は必要なものです。

正しい知識を得て、適切な制作、運用をしてください。

 

SEOがわからない、知る時間がないという方は信頼できるウェブサイト(ホームページ)制作会社に相談、依頼してください。

 

弊社でもそういった相談は受け付けておりますので、よろしければお問い合わせください。

 

 

 

役に立ったとき、気が向いたときに是非シェアしてください。

よろしくお願いします。

Pocket
[`evernote` not found]

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Return Top